M氏のミクシー記事に感化され とりあえず組んでみました
お題は GP02A です

結構ボリュームありますね SD2・5体分ぐらいありそうです
ちょこちょこ 上げて行きます。
リアルで触手が動かない機体が
SDになると意外とバランス良く観えたりするので 私は好みです。
ただし 模型としてみると 一見低年齢層向けに観えながら
まともに(基本工作&塗装)作ると ノーマルと同等に手が掛かるのも SDです。
労力に対して完成しても SD でしかないので 敬遠される方が多いのでしょ。
無塗装のパチ組みとするか 作りこんだ作品になるか SDには2面性があるようです。
MGとSD なら SD組むほうが 技術は上がりそうです(笑)
お題は GP02A です

結構ボリュームありますね SD2・5体分ぐらいありそうです
ちょこちょこ 上げて行きます。
リアルで触手が動かない機体が
SDになると意外とバランス良く観えたりするので 私は好みです。
ただし 模型としてみると 一見低年齢層向けに観えながら
まともに(基本工作&塗装)作ると ノーマルと同等に手が掛かるのも SDです。
労力に対して完成しても SD でしかないので 敬遠される方が多いのでしょ。
無塗装のパチ組みとするか 作りこんだ作品になるか SDには2面性があるようです。
MGとSD なら SD組むほうが 技術は上がりそうです(笑)
powered by