fc2ブログ
続展示会作品です

tn16.jpg
tn17.jpg
tn18.jpg

ザクを10体以上使用した 情景作品
浮遊するザクには電飾もされてました
GMがいるのは遊び?

tn19.jpg
tn21.jpg
tn20.jpg

一見ほのぼの作品ですか 像と子供・テクスチャーなど
違和感なく配置されてるのもまた技術です
手前の子供は何からの改造か お判りになりますか?^^:
子供のフィギュアは市販品じゃないです
ちにみプライザー製も使用されてましたが
この画像には写ってません 
兵器や車といったジャンルのみならず こういった作品もさりげなく見せて
てもモデラーには十分アピールしてます。

tn22.jpg
tn23.jpg

こちらの作品も建機よりも後ろの塔の質感がすばらしかったです
さりげなくアピールしてくる作品は上手いですね

tn24.jpg
tn25.jpg
tn26.jpg
この3枚はペーパーモデルです
模型と違い組み立て前の状態で 着色されるペーパー模型の質感などは
市販プリンターの高性能化にともなって飛躍的に進歩したようです
ペーパーモデルサイトはいくつか私も覗いてますが
綺麗で精工な作品をよく 目にします
上の機関車など紙という事もあり 驚くほど精工なモデルです
プラモデルを組むのとはまた違った技術が必要になりますね。

tn27.jpg
tn28.jpg

こちらは水(海)の表現がすばらしい 大型作品でした
お聞きしたら雑誌作例とのことで 関心ある方は探してみてください
(船通ではなく 作者様 失礼致しました)
tn29.jpg
tn30.jpg

こちらも 木のレイアウトと全体の感じがよかったので
取らさせていただきました

よく情景とかの製作で 市販品を探される方が多いのですが
鉄道以外はほとんどありませんし 製作物のスケールによっては
流用もできないのがほとんどです よって作りたいならこういった作品を拝見して
自分の作品にいか に生かすかと言うことを修練するしかありません。

○○ダムが少無い?と思われた方へ
私は展示会は覗きに行くのと同時に 知識や刺激もらいに行ってますので
ジャンルに関わらず これは どう作られてるのか? どう塗装されたのか?
いう観点から取らさせてもらってます。
ですから画像はそのものでなくても 製作時の参考には上げた作品は
十分だと思いますよ(笑)













スポンサーサイト



 
静岡ホビーショーの もう一つの顔 
合同展示会 の様子です
今回は去年よりまだ ゆっくりみれた感じはしましたが
それでも見つけきれてない 秀作があったとおもいます

模型好きなら腰すえたらこの展示会だけで1日は間違いなくつぶれますから
それを 新作発表と さらに併催されてるボックスアート展 と
モデラーズフリマまで覗くとやはり キツイですね^^:

画像取らせて頂ました 各グループの方々 有り難うございました
作品出展者さんと画像を 全て結びつけるのは半日程度では至難なので了承ください。

tn1.jpg
まず目に入ったのが ドールサイズのラムダ兵
大きいだけでなく 首のプロペラ含め作りこまれています

tn2.jpg
tn3.jpg
こちらは 馴染みサークルAPCさんが好みそうな渋いネタです
「モグラス」ってこんなにカッコ良かった・・?

tn4.jpg
tn7.jpg
tn6.jpg
tn5.jpg

模型誌でおなじみ WildRiver荒川さん 作品が間近で 拝見できました
情景モデルの出来が凄いです。

tn8.jpg
tn9.jpg
こちらは横長のミリタリー情景 入りきらず2枚になりました

tn10.jpg
奈良模型愛好会さんの 机です
発足から超短期で静岡出展までこられた
今関西で一番熱があるだろう サークルさんです。

tn11.jpg
tn12.jpg
ケース越しの撮影ですが こちらも丁寧に作られてます
tn13.jpg
tn14.jpg
tn15.jpg

STARWARSアイテムに 電飾をほどこされた綺麗な作品
電飾のみでなく模型の仕上げも 上手いです。

展示会場内にはあちらこちら 力作秀作が 来てます
それを全部見ることは1日程度じゃ残念ながら無理ですが
じかに見るのが模型の一番の教科書だと思いますので 
足を運んでもらいたい展示会です

2に続く












 
タミヤさんその他です

画像は私が目につけたものだけですので
(写しきれてないのも多数あります)
あれがないぞ?とか 思われてる方は ぜひ次回会場まで行ってください(笑)

t1.jpg
t2.jpg
1/35 イギリス歩兵戦車マチルダ

t3.jpg
1/35 シトロエン11CV

t4.jpg
t5.jpg
懐かしのキットも一部リニューアルで登場
t6.jpg
1/48 モスキート&10HPティリー

b1.jpg
1/700 ホワイトベース内部カタパルトまで再現されてます

b2.jpg
宇宙戦艦ヤマト パノラマシリーズ 20年ぶりの再販
キットはもとより背景ボードまで保管されてるのは 嬉しいことです
背景支柱にキットを取り付けて飾る仕様のキットです
銀河鉄道ぐらいまでは このスタイルのキットが作られてましたから
覚えのある方も多いと思います。

b3.jpg
1度はやってみたい 大群展示 今回も健在でした^^

f1.jpg
ファインモールド 1/48 スノースピーダー
f2.jpg
ファインモールド 五式戦車 日本最大の戦車 もうすぐ発売
fj2.jpg
フジミ1/24 完全新規金型 FIAT500

fj1.jpg
フジミ1/20 マクラーレン ・ホンダ MP4/6

ウッディージョー レーザー加工木製モデル
uj1.jpg
uj2.jpg
uj3.jpg
uj4.jpg
uj5.jpg

ハセガワのフィニッシュシリーズの 使用例
ビリケン様 ならぬファルケン様? 
非常に綺麗なゴールドです
hh1.jpg
つや消し黒の使用例
hh3.jpg
蛍光オレンジの使用例
hh12.jpg
発売希望カラーのアンケートも行われてました
hh4.jpg

こちらは タミヤから発売のテクスチャーペイント
tt1.jpg
tt2.jpg

ベースの塗布するだけで かなり良い感じの地面ができます
組み合わせ/着色することで 使用幅はもっと広がりそうです







 
続いてハセガワさん
ファルケの作例が展示されてました 生でみれて良かったです
h1.jpg
h2.jpg
h3.jpg

ルナダイバー
h4.jpg
h5.jpg
h6.jpg

1/20 フィギュアセット
h15.jpg

飛行機 新製品3点
h7.jpg
1/48 S35E/RF-35 ドラケン偵察飛行隊
h8.jpg
1/32 F-16C ファイティングファルコン122FW スペシャルマーキング
h10.jpg
h9.jpg
1/32 P-40N ウォーホーク 15000機 記念塗装

たまご新製品は T?4 ブルーインパルス
ht1.jpg
たまご といえ 編隊になると 楽しいです
ht2.jpg
たまご史上初? 2色成型キット
ht3.jpg





 
第48回静岡ホビーショー の展示品です
有名どころはもうすでに初日から リークしてるのでほとんどありませんので
あしからず

まず アオシマさんから

初のキット化の1/32 ターレット車 (フォークリフタイプも発売されます)
プチデコトラシリーズ 

a1.jpg
a2.jpg


もう2度と再販されることはないであろう テクノポリス21cから
待望の戦車2台
a4.jpg
a7.jpg
a5.jpg
a6.jpg

ハイパードルバックも ファンには待望のバックファイヤーが 登場
a9.jpg

映画に合わせて 新世紀合金から スケルトンが発売に
a12.jpg

西部警察シリーズに 装甲車が・・企画中とはいえ これまた良いアイテムです
a8.jpg

1/48 ブルーサンダー もうすぐ発売です
a11.jpg

発売中のレギオスに合体する トレッドも ようやく発売に
合体さすとかなりのサイズになります
a13.jpg
a14.jpg
a15.jpg


 

| Home |


 BLOG TOP 

powered by