バンダイSTARWARSシリーズから
新作版のミレニアム・ファルコンとXウイングが発売されました
映画公開もせまって来て当面は新作版リリースになるのかな?

ミレニアムファルコンは仕入れのおり ファインモールド版キットを
担当さんがもってましたので比較しましたら
フォース版の方が一回り大きいです、購入された方はもうご存知でしょうが
パーツ割はバリーエーション(旧作)対応できそうな感じもしますね
今回はプロップではなく実際のCGデータから製品化されてるので
装甲下のモールド再現とか各部繊細なキットになってます。

Xウィングは価格据え置きで主翼の構造が大きく変わってます
旧作のXウィングと主翼が1枚翼に見える今作並べるもの面白そうです
新作版のミレニアム・ファルコンとXウイングが発売されました
映画公開もせまって来て当面は新作版リリースになるのかな?

ミレニアムファルコンは仕入れのおり ファインモールド版キットを
担当さんがもってましたので比較しましたら
フォース版の方が一回り大きいです、購入された方はもうご存知でしょうが
パーツ割はバリーエーション(旧作)対応できそうな感じもしますね
今回はプロップではなく実際のCGデータから製品化されてるので
装甲下のモールド再現とか各部繊細なキットになってます。

Xウィングは価格据え置きで主翼の構造が大きく変わってます
旧作のXウィングと主翼が1枚翼に見える今作並べるもの面白そうです
スポンサーサイト
深夜帯で 再放送される 機甲創世記の方が感心が高いのですが・・
ちなみに1/144のキットはすでに問屋で観て来ましたが
例によって発売日厳守のお達しがが付いてました・・
けどね・・ネットのブローカー店とかお構いなしに 事前に画像とかさらしてるわけで
直販の小売りだけ規制回しても意味無いと思うんだが・・
まっ商品はスルーして来ましたから どうでも良いんですが
下手すりゃ開始1クールで死に在庫に最近のはなるからな・・
ちなみに1/144のキットはすでに問屋で観て来ましたが
例によって発売日厳守のお達しがが付いてました・・
けどね・・ネットのブローカー店とかお構いなしに 事前に画像とかさらしてるわけで
直販の小売りだけ規制回しても意味無いと思うんだが・・
まっ商品はスルーして来ましたから どうでも良いんですが
下手すりゃ開始1クールで死に在庫に最近のはなるからな・・
平成10年ごろから ホビーショーで活気のあるのは アオシマさんです
年々その傾向が増してるようで・・創造のアオシマ・・のバイタリティーが
他のメーカーさんには足りないような・・
今年は特に花が少なく感じたホビーショー注文で目を引いたのは下記です
ワーキングビークル シリーズ
1/72 化学消防ポンプ車
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083012062/
1/72 はしご付き消防車
http://www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/4905083012079_23.jpg
記憶する限りでは 消防車のプラモデルは 国産では初めてだと思います
特に はしご車 は1/72サイズながら伸縮全長最大40cまで梯子が伸びます
これは正直欲しいし組んでみたいです。
青島さんから今季のホビーショー自社アイテム受注ランキングってのが届きましたが
梯子車が堂々の1位 もう金型代ペイしたようなもんですねw
後は 1/48のサンダーバード4号


1/350 サンダーバード3号に続くアオシマ新規品です
電動走行とムギ球(懐かし)でサーチライトが点灯します。
今月からレギュラー放送開始の「サンダーバード ARE GO」版も出して欲しいですが
サンダーバードの版権はタカラ(タカラトミー)がずっと保持されてるからな・・
あともう1点ハセガワさんから発売の
日立建機のアスタコNEO の1/35スケールモデル
名前じゃピンと来ない方も アリエナイ~のCMと言えば伝わるかと
建機は童友社の取り扱いでRCがそこそこ出てるので立体物は有るのかな?
RCは扱ってないからその辺は疎いですが
プラモデルとしては建機も初めてでしょうか?
イーメージとしては こちらがアオシマで
消防車がハセガワなのだが・・腰の重い大御所より
幅広げようしてるハセガワさんの方が良いとは思います
でもこの辺のアイテムが今まで発売されて来なかったのは
正直販売対象としては圏外的な扱いだったわけで・・
それがホビーショーの目玉になってる事自体
引っ張るジャンルもキャラクターも冷めてるって事で有りますが
注文書だけでもう 4年は会場行ってないのか・・
年々その傾向が増してるようで・・創造のアオシマ・・のバイタリティーが
他のメーカーさんには足りないような・・
今年は特に花が少なく感じたホビーショー注文で目を引いたのは下記です
ワーキングビークル シリーズ
1/72 化学消防ポンプ車
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083012062/
1/72 はしご付き消防車
http://www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/4905083012079_23.jpg
記憶する限りでは 消防車のプラモデルは 国産では初めてだと思います
特に はしご車 は1/72サイズながら伸縮全長最大40cまで梯子が伸びます
これは正直欲しいし組んでみたいです。
青島さんから今季のホビーショー自社アイテム受注ランキングってのが届きましたが
梯子車が堂々の1位 もう金型代ペイしたようなもんですねw
後は 1/48のサンダーバード4号





1/350 サンダーバード3号に続くアオシマ新規品です
電動走行とムギ球(懐かし)でサーチライトが点灯します。
今月からレギュラー放送開始の「サンダーバード ARE GO」版も出して欲しいですが
サンダーバードの版権はタカラ(タカラトミー)がずっと保持されてるからな・・
あともう1点ハセガワさんから発売の
日立建機のアスタコNEO の1/35スケールモデル
名前じゃピンと来ない方も アリエナイ~のCMと言えば伝わるかと
建機は童友社の取り扱いでRCがそこそこ出てるので立体物は有るのかな?
RCは扱ってないからその辺は疎いですが
プラモデルとしては建機も初めてでしょうか?
イーメージとしては こちらがアオシマで
消防車がハセガワなのだが・・腰の重い大御所より
幅広げようしてるハセガワさんの方が良いとは思います
でもこの辺のアイテムが今まで発売されて来なかったのは
正直販売対象としては圏外的な扱いだったわけで・・
それがホビーショーの目玉になってる事自体
引っ張るジャンルもキャラクターも冷めてるって事で有りますが
注文書だけでもう 4年は会場行ってないのか・・
ホビーショーも終わり年末に向けての新制品待ちになってきましたが
その前にバンダイから出たのがこのシリーズです

オリジナルロボット色違いで3種発売されてます。
まぁこのロボット自体は感心ないのですが、成形が凄い事になってます
ので少し問屋で分けてもらいました^^:
店舗営業時時に販売されたBB戦士三国伝・ダンボール戦記が
「手もぎ」方式でしたが 工具不要よりも、
針先ほどの接点からパーツ成形されており感心しましたが
さらに進んだのがこのシーリズだと思います

たぶん技術アピール的な商品だと思います
裏面に突き出しピンの後は見えるのですが 湯口がどこか判りません
成形方法が見たいですw
捨てるところがないってのは、今後
資材の節約&ローコスト生産で 今後模型界に留まらず注目されそうです
その前にバンダイから出たのがこのシリーズです

オリジナルロボット色違いで3種発売されてます。
まぁこのロボット自体は感心ないのですが、成形が凄い事になってます
ので少し問屋で分けてもらいました^^:
店舗営業時時に販売されたBB戦士三国伝・ダンボール戦記が
「手もぎ」方式でしたが 工具不要よりも、
針先ほどの接点からパーツ成形されており感心しましたが
さらに進んだのがこのシーリズだと思います

たぶん技術アピール的な商品だと思います
裏面に突き出しピンの後は見えるのですが 湯口がどこか判りません
成形方法が見たいですw
捨てるところがないってのは、今後
資材の節約&ローコスト生産で 今後模型界に留まらず注目されそうです
もうそんな時期なのね・・
手元にまだカタログ来てないので定かでないですが
★ 1/72 Xウィング・ファイターレジスタンス仕様(フォースの覚醒)
ドロイドBB8が付属の他は 成形色変更
★ 1/144 ミレニアムファルコン(フォースの覚醒)
旧作版ではなく 新版からリリース開始
★ 1/12 ファースト・オーダー ストームトルーパー
10~11月 発売 オーダー9月中旬〆
STARWARSのメイン市場は日本じゃなく向こうでしょうから良いのでしょうが
ファインモールド製品と被るものより発売されてなかったアイテムに
感心が行ってしまいガチですね
手元にまだカタログ来てないので定かでないですが
★ 1/72 Xウィング・ファイターレジスタンス仕様(フォースの覚醒)
ドロイドBB8が付属の他は 成形色変更
★ 1/144 ミレニアムファルコン(フォースの覚醒)
旧作版ではなく 新版からリリース開始
★ 1/12 ファースト・オーダー ストームトルーパー
10~11月 発売 オーダー9月中旬〆
STARWARSのメイン市場は日本じゃなく向こうでしょうから良いのでしょうが
ファインモールド製品と被るものより発売されてなかったアイテムに
感心が行ってしまいガチですね
1日遅れの挨拶になりました
新年おめでとうございます
旧年はオークショーンで多数落札いただき有難うございました
今年もかわらずよろしくお願い致します
今年は大丈夫かな?と安堵してたのですが
やはり年の瀬に、救急で親運ぶことになりました・・
幸い今回のは風邪だったようで1日ほどで帰宅はしましたが
年末から患者増えてるようです。
親から自身も感染したようで同症状(嘔吐と下痢がキツイです)で
29日の最終発送から後大晦日までほぼ寝てました
抗癌剤治療のため免疫機能が弱くなってるので、
肝炎が一番危ないので、熱が出たら即来いと主治医から言われてますんで
似た症状で病院いくことも多いのですたいがい夜中なのが辛いところです
診断から4年過ぎましたが 幸い進行が遅く他への転移もないので
手術はできないので この状態が続くの最良ですが
ここもほぼ放置状態にちかく
今年は多少なり改善できれば良いのですが
2~3月毎に 入院制約書記入してるような状況では
模型作ってこちらに上げてというのは
精神的に集中できないので・・・(時間よりこっちの方がキツイです)
自身は もちろん家族も健康(普通の生活)なのが
一番なのが 身に沁みる現状です
今年は穏やかに行って欲しいものです
新年おめでとうございます
旧年はオークショーンで多数落札いただき有難うございました
今年もかわらずよろしくお願い致します
今年は大丈夫かな?と安堵してたのですが
やはり年の瀬に、救急で親運ぶことになりました・・
幸い今回のは風邪だったようで1日ほどで帰宅はしましたが
年末から患者増えてるようです。
親から自身も感染したようで同症状(嘔吐と下痢がキツイです)で
29日の最終発送から後大晦日までほぼ寝てました
抗癌剤治療のため免疫機能が弱くなってるので、
肝炎が一番危ないので、熱が出たら即来いと主治医から言われてますんで
似た症状で病院いくことも多いのですたいがい夜中なのが辛いところです
診断から4年過ぎましたが 幸い進行が遅く他への転移もないので
手術はできないので この状態が続くの最良ですが
ここもほぼ放置状態にちかく
今年は多少なり改善できれば良いのですが
2~3月毎に 入院制約書記入してるような状況では
模型作ってこちらに上げてというのは
精神的に集中できないので・・・(時間よりこっちの方がキツイです)
自身は もちろん家族も健康(普通の生活)なのが
一番なのが 身に沁みる現状です
今年は穏やかに行って欲しいものです
随分と放置しておりましたが 通販で続けさせて頂いてます
一部の方用に・・MAXファクトリー製 ソルテイック入りました

タカラSAKシリーズの1/72もキャノピーは良い出来でしたが
こちらもラウンドフェイサーのネーミングにかなう 良い出来ですね
デザインがシンプルなコンバットアーマーですが さすがにかなり男前におなりになったは見てわかります
リボルテックのとんでもない解釈ソルテイックの後だけにオッサンファンには嬉しいです
ただ何故この解釈になったのでしょうか?そこだけが残念 模型誌では早々に原点回帰されとりましたが・・だよね
この世界のロボットは ガンダムみたいに無茶な無限エネルギーとかじゃなく
稼動時間を最大限使わすため現地までは運搬されるのを劇中でも諄いほど描写されてたんですが^^:
この子 空輸(マベリック)専用なんですかね・・それにこれだと後発の24タイプはどうするんでしょうか・・

かわってこのキットになっての改修点が キャノピー上部のセンサーカメラが
開閉にあわせて後退するギミックが再現されてます
このシリーズ、ファンとしては喜ばしい限りなんですが
いかんせん 掛け率が痛い・・まぁマニア向けのフィギュア90%とかまでは行かないものの
プラモじゃなく玩具帯の率なのがね・・
********************************************
親の方は腹部から排泄していた胆汁を、ステントにより体内排出に戻す処置を受けて風呂に入れるようになりました
5月末に温泉に行きたがってたので1泊ですが城崎の方に行ってきました
ただも今年3回入院しており 内部ステント交換のため今後も3~5か月置きには入院になります
目に見える腫瘍は無いのが歯がゆいですが 胆管内部に広がってるために黄疸が起こるので
食物もかなり制限され来てます、自宅には帰ってますが今は暑さもあり寝てることが多くなってます
発見からもう数年たってますから 医師からもそれなりの勧告は言われてます
変な入院慣れは出来たもの以前のように
模型に没頭できないのでここも何時 プラモネタで上げれるようになるか正直分かりません
作りたいなの 山がどんどん上がってくだけの現状です
一部の方用に・・MAXファクトリー製 ソルテイック入りました


タカラSAKシリーズの1/72もキャノピーは良い出来でしたが
こちらもラウンドフェイサーのネーミングにかなう 良い出来ですね
デザインがシンプルなコンバットアーマーですが さすがにかなり男前におなりになったは見てわかります
リボルテックのとんでもない解釈ソルテイックの後だけにオッサンファンには嬉しいです

ただ何故この解釈になったのでしょうか?そこだけが残念 模型誌では早々に原点回帰されとりましたが・・だよね
この世界のロボットは ガンダムみたいに無茶な無限エネルギーとかじゃなく
稼動時間を最大限使わすため現地までは運搬されるのを劇中でも諄いほど描写されてたんですが^^:
この子 空輸(マベリック)専用なんですかね・・それにこれだと後発の24タイプはどうするんでしょうか・・

かわってこのキットになっての改修点が キャノピー上部のセンサーカメラが
開閉にあわせて後退するギミックが再現されてます
このシリーズ、ファンとしては喜ばしい限りなんですが
いかんせん 掛け率が痛い・・まぁマニア向けのフィギュア90%とかまでは行かないものの
プラモじゃなく玩具帯の率なのがね・・
********************************************
親の方は腹部から排泄していた胆汁を、ステントにより体内排出に戻す処置を受けて風呂に入れるようになりました
5月末に温泉に行きたがってたので1泊ですが城崎の方に行ってきました
ただも今年3回入院しており 内部ステント交換のため今後も3~5か月置きには入院になります
目に見える腫瘍は無いのが歯がゆいですが 胆管内部に広がってるために黄疸が起こるので
食物もかなり制限され来てます、自宅には帰ってますが今は暑さもあり寝てることが多くなってます
発見からもう数年たってますから 医師からもそれなりの勧告は言われてます
変な入院慣れは出来たもの以前のように
模型に没頭できないのでここも何時 プラモネタで上げれるようになるか正直分かりません
作りたいなの 山がどんどん上がってくだけの現状です
本日入荷!!

実にアニメ放映時にスポンサーであるタカラから発売されてたキット以来(36年ぶり)となる
TVアニメ版のアルカディア号のキットです
クリエイーターワークスシリーズのアルカディア号3艦目 完全新規金型です
前2キットは銀河鉄道999版でこちらは宇宙海賊キャプテンハーロック版
版権を明確にするのは良いと思いますが その辺りの絡みでアイテムが近年出にくくなってるのは残念です
アニメの時系列の関係で いわゆる マッコウクジラ型 1番艦になってしまってるようですが
サンデーコミックス(秋田書店)(歳がわかるな・・^^)版からの方は こちらだと思います
アニメ本編では異常に大きく感じることもあった後部キャビンもイイ感じに収まってると思います
付属のコスモウィングも艦との対比になり良いです
私的にはこのキットで十分カッコイイと思います・・ラム戦が似合うのはやはりコレです



実にアニメ放映時にスポンサーであるタカラから発売されてたキット以来(36年ぶり)となる
TVアニメ版のアルカディア号のキットです
クリエイーターワークスシリーズのアルカディア号3艦目 完全新規金型です
前2キットは銀河鉄道999版でこちらは宇宙海賊キャプテンハーロック版
版権を明確にするのは良いと思いますが その辺りの絡みでアイテムが近年出にくくなってるのは残念です
アニメの時系列の関係で いわゆる マッコウクジラ型 1番艦になってしまってるようですが
サンデーコミックス(秋田書店)(歳がわかるな・・^^)版からの方は こちらだと思います
アニメ本編では異常に大きく感じることもあった後部キャビンもイイ感じに収まってると思います
付属のコスモウィングも艦との対比になり良いです
私的にはこのキットで十分カッコイイと思います・・ラム戦が似合うのはやはりコレです


MAXファクトリー1/72 入荷しました

放映時以来・・実に長き期間を経ての新規キットです
いやホントによく発売されたことです MAXファクトリーに感謝です
以前の再販署名運動も、アイテム市場枯渇で再販でもというのが正直な署名協力呼びかけでしたので
後発のラインナップも控えてるるというのは、有難いことです。
惜しむべきは 店頭に並べたかった ってのが正直な気持ちです
一応模型屋の端くれとして継続しておりますが、
キット見ながらお客さんと談義できないのは 寂しいですね

(c)SUNRISE
キットの方は旧メインスケールと同じ1/72ですが
(タカラ製 トレラー2台ストックしといて良かった!!)
数十年の経過は、フォルムはもちろん各部ギミックも進化した良キットになってます
腕部(肩関節・肘関節)ギミックは改良され旧キットでは無理だた可動域を出してます
コクピットキャノピーは開閉状態がセットされ 塗装済みパーツも付属します
(おそらくキャラモデルで塗装済みって始めてだと思います・・その分単価上がってるでしょうがw)

付属のクリンカシムは、全身フィギュアが付属してます
旧キットではコクピットの組立の関係から半身人形でしたが
コクピットブロックパーツが設定に近いパーツになっており
ポリパーツで首の左右回転と上下スィング可能

価格の方も6倍強(旧キット比)になっとりますが これは致し方ないでしょ
あたり前の話ですが、現在において「ダグラム」はリスクの方が高いアイテムなわけですから
(ガンダムと比べるまでもなく そのパイの差は歴然ですから)
というか昨年あたりから 車・戦車 等スケールも含めて模型全般
新規金型は平均4~5千円台になってきてます
それだけ全般に購買者数が減ってるという事ですね
ダグラムシリーズ展開開始されたのは、なによりですが
昔も今も 委託生産ってのが宿命なんですね
オーダー数が纏まらいと再販も厳しいか・・まぁ大量生産しても売れないだろうし
親父は欲しけりゃストックしとけってとこですな^^:

放映時以来・・実に長き期間を経ての新規キットです
いやホントによく発売されたことです MAXファクトリーに感謝です
以前の再販署名運動も、アイテム市場枯渇で再販でもというのが正直な署名協力呼びかけでしたので
後発のラインナップも控えてるるというのは、有難いことです。
惜しむべきは 店頭に並べたかった ってのが正直な気持ちです
一応模型屋の端くれとして継続しておりますが、
キット見ながらお客さんと談義できないのは 寂しいですね

(c)SUNRISE
キットの方は旧メインスケールと同じ1/72ですが
(タカラ製 トレラー2台ストックしといて良かった!!)
数十年の経過は、フォルムはもちろん各部ギミックも進化した良キットになってます
腕部(肩関節・肘関節)ギミックは改良され旧キットでは無理だた可動域を出してます
コクピットキャノピーは開閉状態がセットされ 塗装済みパーツも付属します
(おそらくキャラモデルで塗装済みって始めてだと思います・・その分単価上がってるでしょうがw)

付属のクリンカシムは、全身フィギュアが付属してます
旧キットではコクピットの組立の関係から半身人形でしたが
コクピットブロックパーツが設定に近いパーツになっており
ポリパーツで首の左右回転と上下スィング可能

価格の方も6倍強(旧キット比)になっとりますが これは致し方ないでしょ
あたり前の話ですが、現在において「ダグラム」はリスクの方が高いアイテムなわけですから
(ガンダムと比べるまでもなく そのパイの差は歴然ですから)
というか昨年あたりから 車・戦車 等スケールも含めて模型全般
新規金型は平均4~5千円台になってきてます
それだけ全般に購買者数が減ってるという事ですね
ダグラムシリーズ展開開始されたのは、なによりですが
昔も今も 委託生産ってのが宿命なんですね
オーダー数が纏まらいと再販も厳しいか・・まぁ大量生産しても売れないだろうし
親父は欲しけりゃストックしとけってとこですな^^:
powered by